真冬の原色重連まつり 第二回目
JR東海 | 中央西線 瑞浪 釜戸 EF64 コキ貨物 原色重連

2016/1
なあ~んにもな~い、なあ~んにもな~い
(ウチラの世代だとギャートルズになっちまうが)
東海地区に住む鉄道マニアの・・・お楽しみ・・・
それがここのところ貨物だけはお祭り継続中。
実は去就が注目される関西本線のDD51より、
まだ暫く走り続けそうな中央西線のEF64の原色重連の方がレア。
前回は2015年3月、その前は2014年5月、その前の前はというと2013年1月・・・
見逃しているかもしれないが、だいたい年一回。
昭和の時代のお召し列車みたいな感覚なのだ。
しかし寒い1日だったね・・・
スポンサーサイト
« 初夏の長旅 | 真冬の原色重連まつり 第一回目 »
コメント
ゆきぽんさんこんばんは。
原色・・といえば、見事に583系蘇りましたね。
またあちこちで活躍することでしょう。
私も青函特急の後は、キハ40を再び追いかけて、
新幹線で北海道にちょこちょこ行ったりと
この趣味はやはり永遠のものであります。
何にもない~何にもない~そう、ギャートルズの時代
ど真ん中のストライクであります私は。
けんぽ #- | URL | 2016/01/28 21:47 * edit *
けんぽさん、こんばんは
583系が蘇ったのも驚きですが、
復活後の最初の仕事がご近所を走ってくるというのも驚きで
それが昼間に帰っていったというのもまたまた驚きでしたね。
583系は北へ帰って行き、貨物の原色機もバラバラにされ
こんな嵐のように楽しい時間は過ぎていきました。
またしばらく大人しくコタツの中にでも入って
ネットで他所の人が楽しそうなのを見守るだけですね。
ゆきぽん #ymryDLVM | URL | 2016/01/30 17:49 * edit *
トラックバック
| h o m e |